宮城・山形(Miyagi・Yamagata)の旅 Part3
蕨岡上寺(Warabi oka Risshaku ji)から135㎞離れた所にある、山寺(Yama dera)こと立石寺(Risshaku ji)に向かいます。
根本中堂(Kon pon chu do)は駐車場からすぐの所にあります。
参道(San do)の石段は1015段あると言われており、その途中に弥陀洞(Mida hora)と呼ばれる場所があります。
写真の一番大きな建物が開山堂(Kai zan do)で、その左側にある小さな建物は納経堂(No kyo do)です。山寺(Yama dera)の御開山は伝教大師・最澄(Den gyo daishi・saicho)の直弟子である、慈覚大師・円仁(Jikaku daishi・en nin)です。
開山堂(Kai zan do)には五大閣(Go dai kaku)があります。ここからの眺めは最高です。
山寺(Yama dera)から約90㎞離れた所にある、鹽竈神社(Shio gama jinja)に向かいます。
楼門(Roh mon)です。
唐門(Kara mon)の手前から、拝殿(Hai den)を望みます。
東参道(Higashi san do)を歩いて御釜神社(Okama jinja)に向かいます。
東参道(Higashi san do)の端にある一乃鳥居(Ichi no tori i)です。
御釜神社(Okama jinja)の鳥居(Tori i)です。奥に見えるのは本殿(Hon den)です。
本殿(Hon den)の近くに神竈奉置所(Shin kama houchi jo)があります。この中に御神体(Religious-symbol)である四口の神竈(Yo kuchi no Shin kama)があります。
Part4に続きます。