〒882-1101 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町 三田井 667
駐車場:無料駐車場がある
荒立宮(あらたて の みや)こと荒立神社は、天孫降臨の地として有名な槵觸神社(くしふる じんじゃ)から少し離れた所にあります。
周辺案内図です。境内案内図.jpg)
荒立宮の入口に、一の鳥居があります。一の鳥居.jpg)
参道の途中に、二の鳥居があります。二の鳥居.jpg)
入口から約100mほど進んだ所に、探鳥ロードの入り口があります。探鳥コース.jpg)
探鳥ロードからすぐの所に、三の鳥居と、駐車場があります。駐車場.jpg)
三の鳥居を正面から。奥に見える拝殿では、猿田彦命(さるたひこ の みこと)と天鈿女命(あめのうずめ の みこと)を祀っています。三の鳥居.jpg)
拝殿を正面から。この地に猿田彦命・天鈿女命の夫婦神が移り住み、切り出した荒木で急いで宮を造ったという伝承から、荒立宮(荒建宮)の名がつきました。拝殿-本殿.jpg)
拝殿の裏手にある神漏岐山(かむろぎやま)は、参拝者用に散策コースが整備されています。コース内に設置されている7つの板木を打って歩くと、願いが叶うと言われています。神漏岐山.jpg)
神漏岐山と槵觸山は峰続きになっていて、今は探鳥コースとして整備されています。コースの途中に旧宮跡があり、昔の荒立宮はここにあった事が分かります。旧宮跡.jpg)
探鳥コースには、王宮こと二十躰王宮(にじったい おう の みや)があります。天孫降臨の際、共に三十二柱の神が降りられましたが、その内の二十柱をここで祀ったと言われています。
その先にある宮地嶽社(みやじだけ しゃ)では、田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の宗像三女神を祀っています。

槵觸神社(くしふる じんじゃ)
〒882-1101 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町 三田井 713駐車場:無料駐車場がある。槵觸神社は、天孫降臨の地と言われる高千穂(たかちほ)にあります。鳥居の前が、無料駐車場になっています。境内案内図です。鳥居から少し歩くと、手水舎が見えて...
