〒882-1621 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町 岩戸 1073-1
駐車場:無料
東本宮は、御神体である天岩戸(あまのいわと)がある側の河原に建立された神社であり、皇祖神・天照大神(こうそじん・あまてらす おおみかみ)が岩戸から出て最初にお住まいになった場所を祀っています。
東本宮には無料の駐車場がありますが、西本宮の駐車場から参道を歩いて行くのもオツなものです。参道の奥に西本宮の鳥居が見えます。
岩戸川にかかる天岩戸橋を渡って、東本宮に参拝します。
一ノ鳥居の前が駐車場になっています。西本宮に比べると、参拝客は少なめです。
二ノ鳥居を正面から。石段が見えますが、段数はそれほどでもありません。
三ノ鳥居を正面から。奥に拝殿が見えます。
拝殿です。御祭神は天照大神(あまてらす おおみかみ)です。
拝殿しかない西本宮とは違って、東本宮には本殿があります。この場所が最初に天照大神がお住まいになられた場所と伝えられています。
拝殿の右側に道があります。
道を進んでいくと、御神水をいただける場所があります。
御神水は、御神木の杉の根元から湧き出しています。
御神水の先に、七本杉があります。東本宮-七本杉.jpg)
-120x68.jpg)