広告

宮崎神宮(みやざき じんぐう)

〒880-0053 宮崎県 宮崎市 神宮 2丁目4-1

駐車場:無料


 

宮崎神宮は、初代・神武天皇が東征以前に宮を営んだとされる地に鎮座しています。

 

 

境内案内図です。

 

 

神宮参道こと県道44号宮崎高鍋線、宮崎神宮前交差点から、社号標を望みます。

 

 

初見だと、どう進めば良いか分からず、テンパります。

 

 

細い一方通行の道を進んだ先に、参詣者用駐車場があります。

 

 

一方通行の終わり右側に、神宮会館の看板が出ています。やや大回りになりますが、宮崎神宮前交差点から、県道44号線を進む方が分かり易いかも知れません。

 

 

県道44号線を南下する場合は、ここで左折します。

 

 

護国神社の鳥居を正面から。ここから小さな駐車場がいっぱいあります。

 

 

白い鳥居の右側にも、鳥居があります。2023年の時点では、一方通行とは書いてありませんでした。

 

 

鳥居をくぐると、左側に護国神社が見えてきます。

 

 

護国神社の拝殿を正面から望みます。御祭神は、国家公共に尽くした人の心霊
四万千八百七十四柱です。

 

 

護国神社から少し歩くと、正面参道に出ます。奥に見えるのは三ノ鳥居と御神門です。

 

 

三ノ鳥居の先に、手水舎があります。

 

 

御神門を正面から。

 

 

拝殿を正面から。手前にある屋根付きの建物は拝場です。

 

 

拝所の扁額を正面から。御祭神は初代・神武天皇と、その父である鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえず の みこと)、母の玉依姫(たまよりびめ の みこと)です。

 

 

参道の東側に、市内の5つの神社を合祀した、五所稲荷神社があります。

 

 

参道の西側に、初代・神武天皇の水軍船を復元した、古代舟・おきよ丸が展示されています。

 

 

その近くに、神武天皇宮崎宮之碑があります。神武天皇の宮は、ここから約一kmほど離れた皇宮神社(こうぐう じんじゃ)に建てられたと言われています。

 

 

皇宮神社(こうぐう じんじゃ)
〒880-0035 宮崎県 宮崎市 下北方町 横小路5872駐車場:無料皇宮神社は初代・神武天皇の宮跡と伝えられるため、皇宮屋(こぐや)とも呼ばれています。駐車場は県道333号線沿いにあります。黄色い看板が目印です。駐車場と、参道を斜めから...

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました