〒880-0035 宮崎県 宮崎市 下北方町 横小路5872
駐車場:無料
皇宮神社は初代・神武天皇の宮跡と伝えられるため、皇宮屋(こぐや)とも呼ばれています。
駐車場は県道333号線沿いにあります。黄色い看板が目印です。
駐車場と、参道を斜めから。
参道を正面から。石段はそれほど多くはありません。
石段を上っていくと、右側に皇軍発祥之碑が見えてきます。この碑がある広場は、破魔矢祭の斎場として使われています。
石碑の先に鳥居と本殿があります。御祭神は初代・神武天皇、相殿では妻の吾平津媛(あひらつひめ)と第一皇子・手研耳命(たぎしみみ の みこと)、初代皇后・姫蹈韛五十鈴姫命(ひめたたら いすずひめ)の子であり、のちに第二代・綏靖天皇(すいぜいてんのう)となった渟名川耳尊(ぬなかわみみ の みこと)を祀っています。
手水舎を正面から。
境内に旧社殿跡があります。神武天皇はここに宮を建てたと言い伝えられています。神武天皇が崩御した後、手研耳命は異母兄弟の渟名川耳尊と神八井耳命(かんやいみみ の みこと)の殺害を企みましたが、逆に兄弟に寝込みを襲われてしまいました。

宮崎神宮(みやざき じんぐう)
〒880-0053 宮崎県 宮崎市 神宮 2丁目4-1駐車場:無料宮崎神宮は、初代・神武天皇が東征以前に宮を営んだとされる地に鎮座しています。境内案内図です。神宮参道こと県道44号宮崎高鍋線、宮崎神宮前交差点から、社号標を望みます。初見だと...

