国領神社(Kokuryo jinja)
〒182-0022 東京都調布市国領町 1-7-1
駐車場:境内に駐車可。(祭りの日は不可)
千年乃藤(Wisteria of Thousand years)で有名な国領神社(Kokuryo jinja)です。関東地方の藤の花(Wisteria Flower)は、四月中旬から五月中旬が見頃です。
国領神社(Kokuryo jinja)の入り口は国道20号線・甲州街道沿いにありますが、こちら側から自動車で境内に入る事は出来ません。電車の最寄り駅は京王線の布田(Fuda)駅です。
鳥居と藤の花です。
反対側には神輿舎(Shin yo Sha)があります。これはお祭りの神輿(Mikoshi)を安置する場所です。
拝殿(Hai den)を正面から。御祭神は神産巣日神(Kami musubi no kami)です。右側に手水舎(Cho zu sha)が見えます。
手水舎(Cho zu sha)を正面から。向かって左側は駐輪場になっています。作法については下記リンク先に説明ページがありますので御覧ください。
サイト内リンク→礼儀作法(Manners)
手水舎(Cho zu sha)の裏側から藤の花を望みます。
拝殿(Hai den)と藤の花。
拝殿(Hai den)には至る所にシールが貼り付けてあります。これは千社札(Senja Fuda)というもので、参拝の記念です。無許可で貼ると犯罪になります。
拝殿(Hai den)の右側には、宇迦之御魂神(Uka no mitama no kami)を祭る石祠が並んでいます。
拝殿(Hai den)を左側から。
藤と唐傘。
御神木の藤です。電信柱よりも高く聳えています。
2019年の藤まつり(Wisteria Festival)は、4月28日(日)と29日(月)に行われました。因みに、この写真の撮影日は28日です。
藤まつり(Wisteria Festival)の催し物です。
国領神社(Kokuryo jinja)の近くには、漫画家の水木しげる先生(Shigeru Mizuki)ゆかりの布田天神(Fuda tenjin)や、深大寺(Jindai ji)があります。調布市は見所の多い町なので、退屈しません。
サイト内リンク→「深大寺(Jindai ji)」
サイト内リンク→「布田天神(Fuda Tenjin)」