サイト内リンク 臨済宗・リンク集 建仁寺(けんにんじ) 栄西禅師ご開山の、日本臨済宗・最初期の大寺院。学問づら。 建長寺(けんちょうじ) 渡来僧・蘭渓道隆禅師が開山した、日本初の純粋禅道場。 大徳寺(だいとくじ) 応・燈・関の大燈国師が開山し、一休さんや千利休が復興させた禅... 2020.05.09 サイト内リンク
サイト内リンク 曹洞宗・リンク集 永平寺(えいへいじ) Part 1 曹洞宗大本山の一つ。町営駐車場から寂光苑、愛宕山など。 永平寺(えいへいじ) Part 2 傘松閣から山門、中雀門、仏殿、法堂、承陽殿まで。 總持寺(そうじじ) 曹洞宗大本山の一つ。約100年前に石川県か... 2020.06.02 サイト内リンク
サイト内リンク 黄檗宗・リンク集 萬福寺(まんぷくじ) 中国臨済宗の正統法嗣である隠元隆琦禅師(いんげん りゅうき)が開山した、黄檗宗の総本山。 東光寺(とうこうじ) 黄檗三叢林(おうばくさんそうりん)の一つであり、毛利氏の廟所がある大寺院。 弘福寺(こうふくじ) 曹洞宗の... 2021.03.21 サイト内リンク
サイト内リンク 南都七大寺・リンク集 大安寺 数奇な運命により、熊凝精舎→百済大寺→高市大寺→大官大寺→大安寺と遷寺を繰り返した、古の官寺。 元興寺 藤原京→平城京の遷都により、飛鳥寺から機能だけを移転させた寺。現在は西大寺の末寺。 興福寺 南都六宗の一つ、法相宗の大本山。 法... 2021.05.13 サイト内リンク
神社・仏閣 笠置寺(かさぎでら) Part2 Part1からの続きです。 まずは入口から修行場に入ります。 修行場の入口から少し歩いた所に、弘法大師・空海(こうぼうだいし・くうかい)の石像があります。 石像の隣に石段があり、その先には大師堂(だいし どう)があります。しかし、この石段は... 2022.03.14 神社・仏閣
神社・仏閣 笠置寺(かさぎでら) Part1 〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町笠置 笠置山29 駐車場:有料駐車場がある。 笠置寺は、約1300年の歴史を誇る古刹です。奇岩や巨石に囲まれた笠置山(かさぎやま)の山頂付近にあり、寒い季節には雲海(うんかい)を見る事も出来ます。 ... 2022.02.27 神社・仏閣
史跡 恭仁京(くにきょう) 〒619-1106 京都府 木津川市 加茂町 例幣中切29 駐車場:無料駐車場がある。 恭仁京は、西暦740~745年の間だけ機能した、幻の首都です。 周辺案内図です。 恭仁京の規模は小さく、都市の遺構も確認されていませんが、大極殿(だいご... 2022.03.04 史跡
神社・仏閣 栗栖天満宮(くりす てんまんぐう) 〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町 笠置栗栖43 駐車場:無し。 栗栖天満宮の入口は、JR笠置駅の向かいにあります。 JR笠置駅から約2㎞ほど離れた所に笠置山では、かつて第96代・後醍醐天皇(ごだいご てんのう)と鎌倉幕府の合戦があ... 2022.02.24 神社・仏閣
観光地 和田金(わだ きん) 〒515-8588 三重県 松坂市 中町 1878 駐車場:無料駐車場がある。 松阪牛(まつさかうし)と言えば、和牛の最高峰です。そして和田金は松阪牛の元祖であり、頂点の店です。おひとり様の入店は不可なので、必ず二人以上で来てください。 和... 2021.08.15 観光地
神社・仏閣 大安寺(だいあんじ) 〒630-8133 奈良県 奈良市 大安寺 1-11 駐車場:無料駐車場がある。 大安寺は、南都七大寺(なんと しちだいじ)の一つに数えられている歴史ある寺院であり、日本の仏教史を学ぶには欠かせない寺院です。 大安寺の歴史は、日本国内に仏教... 2021.08.09 神社・仏閣