笠置寺(Kasagi dera) Part1

寺院 (Temple), 登山(Climbing)京都(kyoto)

〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町笠置 笠置山29

駐車場:有料駐車場がある。


 

笠置寺(Kasagi dera)は奇岩や巨石に囲まれた笠置山(Kasagi yama)の山頂付近にある、約1300年の歴史を誇る古い寺院です。

 

 

笠置寺(Kasagi dera)の境内案内図(Information map)です。

 

 

京都府道4号線・笠置山添線(Kasagi yama zoe sen)から笠置山自然公園(Kasagi yama sizen ko en)の登山口に入ります。道なりに進んだ先に駐車場があります。

 

 

駐車場です。乗用車は一日500円です。

 

 

駐車場から柳生の里(Yagyu no sato)に抜ける事が出来ます。柳生の里(Yagyu no sato)には、世界的漫画作品・鬼滅の刃(Kimetsu no yaiba)で有名になった天乃石立神社(Ama no iwa tate jinja)があります。

 

 

天乃石立神社(Ama no iwa tate jinja)

 

 

徒歩の場合は、登山口にある参道(San do)を歩きましょう。復元された笠置型燈籠(Kasagi gata toh roh)が目印です。

 

 

参道(San do)の道は、あまり整備されていません。

 

 

参道(San do)の途中に庚申塚(Koh shin duka)があります。下の部分に三猿が彫刻された青面金剛(Sei men kon goh)の像が安置されています。

 

 

参道(San do)には石段がある所と、無い所があります。サンダルやハイヒールでは危険です。

 

 

途中で京都府道325線を少しだけ歩く事になります。前後から来る自動車に注意してください。

 

 

ここから参道(San do)に戻ります。

 

 

石段を歩いていくと、左側に1890年に創業した松本亭(Matsu moto tei)という旅館が見えてきます。

 

 

松本亭(Matsu moto tei)のすぐ近くに、笠置寺(Kasagi dera)の山門(San mon)があります。開門は8:30~9:00になっていますが、その前に入る事も出来ます。

 

 

山門(San mon)の後ろにも、復元された笠置型燈籠(Kasagi gata toh roh)があります。

 

 

笠置型燈籠(Kasagi gata toh roh)の隣には、本尊仏香爐(Hon zon butsu koh ro)があります。元々は御本尊(Religious-symbol)の前にあったものですが、後年に手水鉢(Cho zu bachi)に転用されたそうです。

 

 

本尊仏香爐(Hon zon butsu koh ro)の近くに解脱鐘(Gedatsu sho)があります。これは底の部分に6つの切れ込みが入っている中国様式の鐘で、1196年に東大寺(To dai ji)の僧侶が作ったものです。

 

 

解脱鐘(Gedatsu sho)の近くに、春日明神社(Kasuga myo jin sha)と椿本護王宮(Tsubaki moto go oh gu)があります。

 

 

春日明神社(Kasuga myo jin sha)は春日大社(Kasuga tai sha)から、椿本護王宮(Tsubaki moto go oh gu)は金峯山寺(Kinpu sen ji)から勧請されました。

 

 

春日明神社(Kasuga myo jin sha)と椿本護王宮(Tsubaki moto go oh gu)の隣には、修行場への入口があります。本堂(Hon do)と御本尊(Religious-symbol)の摩崖仏はこの先にあります。

 

 

修行場への入口の向かいに、稲荷大明神(Inari dai myo jin)の鳥居(Tori i)があります。

 

 

石段を上っていくと、稲荷大明神(Inari dai myo jin)の社(Yashiro)が見えてきます。

 

 

稲荷大明神(Inari dai myo jin)の鳥居(Tori i)から、向かって左側の所に舎利殿(Shari den)があります。

 

 

稲荷大明神(Inari dai myo jin)の鳥居(Tori i)の近くに毘沙門堂(Bi shamon do)があります。元は多聞院(Tamon in)という寺院の本堂(Hon do)だったそうです。