〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町笠置 笠置山29
駐車場:有料駐車場がある。
笠置寺は、約1300年の歴史を誇る古刹です。奇岩や巨石に囲まれた笠置山(かさぎやま)の山頂付近にあり、寒い季節には雲海(うんかい)を見る事も出来ます。
境内案内図です。
京都府道4号線・笠置山添線(かさぎ やまぞえ せん)から、笠置山自然公園(かさぎやま しぜんこうえん)の登山口に入ります。道なりに進んだ先に駐車場があります。
駐車場です。乗用車は一日500円です。
駐車場から、柳生の里(やぎゅう の さと)に抜けられます。柳生の里には、鬼滅の刃で有名になった天乃石立神社(あまの いわたたて じんじゃ)があります。

徒歩の場合は、JR笠置駅から登山口にある参道を歩いて山頂を目指します。復元された笠置型燈籠(かさぎがた とうろう)が目印です。
参道は整備されていますが、利用者は少なそうです。
参道の途中に、青面金剛(せいめん こんごう)の像が安置されている庚申塚(こうしん づか)があります。下の部分に彫刻されているのは、見ざる、言わざる、聞かざるの三猿(さんえん)です。
参道には石段がある所と、無い所があります。サンダルやハイヒールでは危険です。
途中で京都府道325線を少しだけ歩く事になります。前後から来る自動車に注意してください。
ここから参道に戻ります。
石段を歩いていくと、1890年創業の松本亭(まつもと てい)が見えてきます。
松本亭のすぐ近くに、笠置寺の山門(さんもん)があります。開門は8:30~9:00になっていますが、その前に入る事も出来ます。
山門の後ろにも、復元された笠置型燈籠がありました。
笠置型燈籠の隣に、本尊仏香爐(ほんぞんぶつ こうろ)があります。元は御本尊の前にあったものですが、後年に手水鉢(ちょうずばち)に転用されたそうです。
本尊仏香爐の近くに解脱鐘(げだつしょう)があります。これは底の部分に6つの切れ込みが入っている中国様式の鐘で、1196年に東大寺(とうだいじ)の僧侶が作ったものです。
解脱鐘の近くに、春日明神社(かすが みょうじん しゃ)と、椿本護王宮(つばきもと ごおう ぐう)があります。
春日明神社の御祭神は春日大社(かすがたいしゃ)から、椿本護王宮は金峯山寺(きんぷせんじ)から勧請されました。
春日明神社と椿本護王宮の隣に、修行場への入口があります。笠置寺の本堂(ほんどう)と、御本尊の摩崖仏(まがい ぶつ)は、この先にあります。
修行場への入口の向かいに、稲荷大明神(いなり だいみょうじん)の鳥居があります。
石段を上っていくと、稲荷大明神の社が見えてきます。
稲荷大明神の鳥居から、向かって左側の所に舎利殿(しゃり でん)があります。
稲荷大明神の鳥居の近くに毘沙門堂(びしゃもん どう)があります。元は多聞院(たもんいん)という寺院の本堂だったそうです。

コメント
Heya i’m for the first time here. I came across this board and I find It truly useful & it helped me out much. I hope to give something back and help others like you aided me.
You always select current topics that intrigue my curiosity. I thank you for that!
Thank you for offering your wisdom and knowledge with the world. Your website is truly inspiring.
Your blog entry has motivated me to make a move. I can’t wait to try out your tips!
Your website is a breath of fresh air. I appreciate your original perspective.
Your content is enriching, I’ve learnt so much from it.
We’re a bunch of volunteers and opening a brand new scheme in our community. Your website provided us with useful info to work on. You’ve performed an impressive activity and our entire community will probably be grateful to you.
I always appreciate reading your posts. Thanks for sharing your insights and ideas with your readers.
This blog is purely awesome. The standard of your writing is impressive.