キャンプ場 笠置キャンプ場(かさぎ キャンプじょう) 〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町 笠置佃 駐車場:オートキャンプ場なので、何処でも駐車可能。 笠置キャンプ場の近くには、東大寺(とうだいじ)と深い関係がある笠置寺(かさぎでら)や、剣豪の里として名高い柳生の里(やぎゅうのさと)があ... 2022.02.23 キャンプ場
観光地 川床料理(かわどこ りょうり) 鞍馬山(くらまやま)の西側、貴船神社(きふねじんじゃ)がある貴船町(きぶねちょう)では、毎年5月頃から9月頃まで貴船川(きぶねがわ)の上に床を作って飲食の席を設ける川床(かわどこ)を設置しています。 川床は暑い季節を涼しく過ごす為の工夫であ... 2022.05.12 観光地
神社・仏閣 萬福寺(まんぷくじ) 〒611-0011 京都府 宇治市 五ヶ庄 三番 駐車場:有料駐車場がある。 萬福寺(まんぷくじ)は、中国からの渡来僧・隠元隆琦(いんげん りゅうき)禅師を宗祖とする黄檗宗(おうばく しゅう)の大本山です。 境内案内図です。 駐車場の入口は... 2019.09.02 神社・仏閣
神社・仏閣 平等院(びょうどう いん) 〒611-0021 京都府 宇治市 宇治蓮華 116 駐車場:周囲に有料駐車場がたくさんある。 平等院は、十円硬貨に描かれている寺院として有名です。 境内案内図です。 平等院の入口は一か所だけですが、少々分かり難いです。 ここが平等院の入口... 2020.12.16 神社・仏閣
神社・仏閣 京都神田明神(きょうと かんだ みょうじん) 〒600-8471 京都府 京都市 下京区 新釜座町 726 駐車場:近くにコインパーキングがある。 京都神田明神は、膏薬辻子(こうやく ずし)と呼ばれる細い裏路地にあります。 朝敵として関東で討伐された将門公の首は京都に運ばれて、日本で最... 2023.06.19 神社・仏閣
サイト内リンク 鞍馬山・リンク 鞍馬寺(くらま でら) Part1 徒歩で山門から金堂まで。 鞍馬寺(くらま でら) Part2 ケーブルカーで、金堂から奥の院まで。 貴船神社(きふね じんじゃ) Part1 一之鳥居がある叡山電鉄鞍馬線・貴船口駅から、貴船神社まで。 貴... 2022.05.12 サイト内リンク
神社・仏閣 笠置寺(かさぎでら) Part2 Part1からの続きです。 まずは入口から修行場に入ります。 修行場の入口から少し歩いた所に、弘法大師・空海(こうぼうだいし・くうかい)の石像があります。 石像の隣に石段があり、その先には大師堂(だいし どう)があります。しかし、この石段は... 2022.03.14 神社・仏閣
神社・仏閣 笠置寺(かさぎでら) Part1 〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町笠置 笠置山29 駐車場:有料駐車場がある。 笠置寺は、約1300年の歴史を誇る古刹です。奇岩や巨石に囲まれた笠置山(かさぎやま)の山頂付近にあり、寒い季節には雲海(うんかい)を見る事も出来ます。 ... 2022.02.27 神社・仏閣
史跡 恭仁京(くにきょう) 〒619-1106 京都府 木津川市 加茂町 例幣中切29 駐車場:無料駐車場がある。 恭仁京は、西暦740~745年の間だけ機能した、幻の首都です。 周辺案内図です。 恭仁京の規模は小さく、都市の遺構も確認されていませんが、大極殿(だいご... 2022.03.04 史跡
神社・仏閣 栗栖天満宮(くりす てんまんぐう) 〒619-1303 京都府 相楽郡 笠置町 笠置栗栖43 駐車場:無し。 栗栖天満宮の入口は、JR笠置駅の向かいにあります。 JR笠置駅から約2㎞ほど離れた所に笠置山では、かつて第96代・後醍醐天皇(ごだいご てんのう)と鎌倉幕府の合戦があ... 2022.02.24 神社・仏閣