〒183-0027 東京都 府中市 本町 2-12
駐車場:なし。
大國魂神社の本殿から約600mほど離れた所に、坪宮(つぼ の みや)と呼ばれる小さな神社があります。
坪宮では、歴代の国造(くに の みやつこ・朝廷から任じられた祭祀権を持つ地方行政官)が祀られています。
5月5日の夜には、坪宮から神輿渡御の御旅所(おたび しょ)に奉幣を献ずる、国造代奉幣式(坪宮神事)が行われます。
普段は静かな場所ですが、この時ばかりは人が集まります。
坪宮神事が終わると、奉幣の長持が旧甲州街道を通って御旅所に向かいます。
神官様も馬に乗って御旅所に向かいます。
御旅所の東北門に長持が運び込まれ、神官様も中に入ります。
御旅所で雅楽と祝詞が奏上され、しばらくすると長持が出てきました。
平日、日中の御旅所です。江戸時代の後期から末期は高札場(こうさつ ば)も兼ねていて、禁令や法令が書かれた板札が掲げられていたそうです。

大國魂神社(おおくにたま じんじゃ)
〒183-0023 東京都府中市宮町3丁目1 駐車場:有料コインパーキングと、無料駐車場がある。 関東三大奇祭の一つ「くらやみ祭り」で有名な大國魂神社は、東京五社に数えられるほどの歴史ある大神社であり、武蔵国総社(むさし の くに そうしゃ...
コメント
Your excitement is contagious. It’s difficult not to get pumped up about the topics you explore.
I’m impressed by your talent to turn mundane topics into riveting content. Great job!
The post is extremely informative. I learned a lot from it. Thanks for sharing.
I always look forward to reading your articles. Thanks for sharing your thoughts and ideas with us.