〒198-0172 東京都 青梅市 沢井 2-770
駐車場:無料駐車場がある。
清流(せいりゅう)ガーデン・澤乃井園は、多摩の地酒・澤乃井(さわのい)の蔵元、小澤酒造(おざわ しゅぞう)が運営しています。営業は10時〜17時、軽食は11時〜16時で、定休日は月曜日です。(祝日の場合は火曜日)
周辺案内図です。
駐車場はこちら。少規模ながら反対車線側にもあります。
青梅街道を奥多摩方面へ。こちら側だと駐車場を見落とし易いので気を付けてください。
小澤酒造の事務所と、酒蔵です。見学の受付はこちらです。
奥に酒屋の象徴たる酒林(さかばやし)が下がっています。門の手前には清流ガーデンに繋がる地下通路があります。
青梅街道は緩いカーブになっていて見通しが悪く、自動車やバイクも結構なスピードで走っているので、遠慮せず地下通路を活用しましょう。
地下通路を使わない場合は、青梅街道沿いにあるスロープを降りていきます。
スロープを降りると、楓橋(かえで ばし)の前に出ます。向かって左側に豆腐と湯葉料理の店が2件、右側に売店とガーデン・ギャラリーがあります。
平屋が売店、右の建物の1Fがガーデンギャラリー、2Fは酒の飲み比べが出来る利き酒処になっています。
ガーデンギャラリー入り口の手前に、酒の仕込み水が出る蛇口があります。持ち帰りは無料ですが、一家族5ℓまでです。隣の売店で容器を販売していますが、水筒かペットボトルを持ってきた方が良さそうです。
ガーデンギャラリーの中です。ここでも軽食を販売しています。天候が悪い日や寒い季節は、こちらの方が良いかも知れません。
利き酒処の入り口手前に、地下通路の出入り口と、酒の仕込み水を祀る祠があります。
この水は人気ハイキングコースで知られる、高水三山(たかみず さんざん)から流れてきています。銘酒の仕込み水だけあって、大変美味な湧水です。
高水三山は、高水山(たかみずさん)、岩茸石山(いわたけいしやま)、惣岳山(そうがくさん)からなる連山です。惣岳山の麓には青渭神社(あおい じんじゃ)があり、山頂には奥宮があります。

売店の左では軽食と生原酒の量り売り、中央では瓶詰めの酒、右では豆腐などの土産物を扱っています。
売店の前に、軽食用の券売機があります。ここでチケットを購入してカウンターに渡します。また、毎年12月から3ヶ月間の期間限定で、絞った酒を貯蔵タンクに入れず直接瓶詰めにした亀口酒(かめぐち しゅ)を販売しています。
清流ガーデンから楓橋を望みます。橋の向こう側には、中国臨済宗の寺院である大日本・寒山寺(だいにほん・かんざんじ)と、櫛かんざし美術館があります。


コメント
Wonderful work! This is the type of information that should be shared around the internet. Shame on Google for not positioning this post higher! Come on over and visit my website . Thanks =)
This post extremely informative, I’ve learnt so much from it.
I really liked this post! Your way of writing is extremely engaging and the ideas are spot on. Thank you for sharing such a fantastic post with us.
I admire your passion for sharing information with your readers. Thanks for all that you do.
I adore how you incorporate your character into your writing. It feels like we’re having an enjoyable conversation over coffee.
I’ve added your website to my bookmarks; keep up the amazing work!