塔の岪(とう の へつり)

観光地(Tourist area)福島(Fukushima)

〒969-5204 福島県 南会津郡 下郷町 大字弥五島下タ林 5316

駐車場:有料駐車場がある。


 

塔の岪は、奇岩が立ち並ぶ観光名所として知られています。岪(へつり)とは会津地方の方言で、川縁の険しい断崖という意味です。

 

 

会津鉄道会津線「塔のへつり駅」から徒歩10分、有料駐車場から歩いて数分の所に入り口があります。

 

 

入り口の側にある看板には、岩の名前が書いてあります。

 

 

入り口正面から見える九輪塔岩(きゅうりん とう いわ)です。

 

 

入り口から少々急な階段が続きます。

 

 

階段でパノラマ撮影を行いました。

 

 

藤見橋(ふじみ ばし)です。若干揺れますが、気にしたら負けです。

 

 

藤見橋から、向かって右側の風景をパノラマ撮影しました。

 

 

降りてきた階段を振り返りました。こうしてみると、あまり急な階段には見えませんね。

 

 

藤見橋から向かって左側、川下の方角にも奇岩があります。

 

 

川下の方角にも、橋が架かっています。

 

 

藤見橋の正面左側にも、橋のようなものがありました。今は通行禁止になっていますが、昔は行けたのかも知れません。

 

 

藤見橋を渡って、岩を削って作った通路をくぐります。

 

 

岩を削って作った通路が見えますが、崩落の恐れがある為、今は通行禁止になっています。

 

 

岩と岩の間に、無数の石積みがあります。

 

 

虚空蔵菩薩(こくうぞう ぼさつ)と書かれた杭が立っています。

 

 

杭の左側に急な石段があり、これを登って虚空蔵菩薩の本堂に行きます。

 

 

本堂です。岩屋(いわや・岩の屋根の意味)になっています。

 

 

本堂の中に、御本尊である虚空蔵菩薩の像が安置されています。堂内は撮影禁止です。

 

 

岩屋の本堂は、他の所では見られない形状をしています。

 

 

本堂の左側には、子育て観音(こそだて かんのん)が安置されています。

 

 

塔の岪の近くには、茅葺屋根の古民家が立ち並ぶ観光地として有名な大内宿(おおうちじゅく)があります。

大内宿(おおうち じゅく)