日光二荒山神社(にっこう ふたらさん じんじゃ)

神社(Shrine)栃木(Tochigi)

〒321-1431 栃木県 日光市 山内 2307

駐車場:有料駐車場がある。


 

日光二荒山神社は、日光発祥の地であり、本社(ほんしゃ)という位置づけです。元は二荒(にこう)と呼ばれていましたが、次第に日光(にっこう)と呼ばれるようになっていきました。その境内は、伊勢神宮に次ぐほどの広さを誇っています。

 

 

二荒山神社の鳥居です。

 

 

大鳥居の先に神門があります。奥に見えるのは拝殿です。

 

 

拝殿を正面から。御祭神は大己貴命(おおなむち の みこと)、田心姫命(たごりひめ の みこと)、味耜高彦根神(あじすき たかひこね の かみ)の三柱です。

 

 

境内の右側に唐銅鳥居(からかね とりい)があります。奥に見えるのは楼門です。あまり知られていませんが、この鳥居の前は参詣者用の無料駐車場になっています。

 

 

唐銅鳥居には蓮の花の彫刻がされています。これは明神鳥居(みょうじん とりい)と言って、明治時代の廃仏毀釈(はいぶつ きしゃく)を乗り越えたものである為、現存する物は少なく非常に貴重です。

 

 

楼門と社号標を正面から。この道は日光東照宮(にっこう とうしょうぐう)に続いています。東照宮は日光二荒山神社の境内にある、東照大権現(とうしょう だいごんげん)こと徳川家康公の墓所です。

 

 

拝殿の向かって左側には、手水舎、神楽殿、神苑の入り口があります。

 

 

神苑に入ってすぐの所に日枝神社(ひえじんじゃ)があります。御祭神は大山咋神(おおやまくい の かみ)で、別名を山王(さんのう)と言います。山王は比叡山・延暦寺と徳川将軍家の守護神です。

 

 

日枝神社の隣に神輿舎(しんよ しゃ)があります。ここには二荒山神社と、史跡探勝路(しせきたんしょうろ)にある本宮神社(ほんぐうじんじゃ)と、日光滝尾神社(にっこう たきのお じんじゃ)の神輿(みこし)が納められています。

 

 

その先に二荒霊泉(ふたら れいせん)と呼ばれる泉があります。本殿の後ろにある洞窟からの湧水と、日光滝尾神社の「酒の泉(さけのいずみ)」の水をここまで引いてきているそうです。持ち帰りは自由なので、水筒かペットボトルを持参しましょう。

 

 

二荒霊泉の先に、日光連山(にっこうれんざん)の遙拝所(ようはいじょ)があります。男体山(なんたいさん)、女峰山(にょほうさん)、太郎山(たろうやま)の連山を日光三山(にっこうさんざん)と言い、男体山を大己貴命、女峰山を田心姫、太郎山を味耜高彦根神の御神体としています。

写真中央に光る刀剣は、男体山山頂に奉納された大刀のレプリカです。

 

 

日光・リンク集(Nikko・Link)