川越氷川神社(Kawa goe hikawa jinja)
〒350-0052 埼玉県 川越市 宮下町 2-11-3
駐車場:無料駐車場がある。
川越氷川神社(Kawa goe hikawa jinja)は、風車や風鈴の撮影スポットとして有名です。
川越氷川神社(Kawa goe hikawa jinja)の境内案内図(Information map)です。
川越氷川神社(Kawa goe hikawa jinja)の第一駐車場は、埼玉県道51号線・川越尾上線沿いにあります。
第一駐車場のすぐ側に川越氷川神社(Kawa goe hikawa jinja)の鳥居(Tori i)と、風鈴(Fu rin)の櫓があります。
毎年7月の上旬から9月の上旬まで、敷地内に無数の風鈴(Fu rin)が吊り下げられる「縁むすび風鈴(En musubi fu rin)」のイベントが行われます。
このイベントは大変人気があり、国内の各地からカメラマンが訪れます。
鳥居(Tori i)の側に手水舎(Cho zu sha)があります。
手水舎(cho zu sha)を正面から。作法については、下記リンク先に説明ページがありますので御覧ください。
手水舎(cho zu sha)の側に拝殿(Hai den)があります。
御祭神(Religious-symbol)は素盞鳴尊(Susano oh no mikoto)と、その妃である奇稲田姫命(Kushi ina da hime no mikoto)、脚摩乳命(Ashi na duchi no mikoto) と手摩乳命(Te na duchi no mikoto)と大己貴命(Oh namuchi no mikoto)の五柱です。
拝殿(Hai den)の斜め向かいに、小さな川と水神社(Sui jinja)があります。御祭神(Religious-symbol)は水神・彌都波能売神(Midu ha no me no kami)です。
水神社(Sui jinja)の近くに湧水口があります。煮沸させれば飲用する事が出来ます。
拝殿(Hai den)の隣にも風鈴(Fu rin)の櫓があります。
風鈴(Fu rin)の櫓を正面から。その櫓の奥に、敷地内(Kei dai)で最も大きな風鈴(Fu rin)の櫓があります。
風鈴(Fu rin)の櫓の向かって右側に護国神社(Go koku jinja)があります。
護国神社(Go koku jinja)の側に、無色の風鈴(Fu rin)の櫓がありました。
無色の風鈴(Fu rin)の櫓の側に、大鳥居(Oh tori i)があります。木製の鳥居(Tori i)としては国内最大級と言われています。
護国神社(Go koku jinja)の奥にある、敷地内で最も大きな風鈴(Fu rin)の櫓を近くから。
最も大きな風鈴(Fu rin)の櫓の先に、二本の御神木(Religious-symbol)が聳え立っています。
御神木(Religious-symbol)の近くに川が流れています。春になると桜の花が咲きます。
川から敷地内(kei dai)に戻ります。そこにも小さな風鈴(Fu rin)の櫓があります。
御神木(Religious-symbol)の近くに分岐点があり、反対側に行くと絵馬トンネル(Ema tunnel)の場所に出ます。
絵馬トンネル(Ema tunnel)の隣には小さな社(Yashiro)がいくつもあります。
これらの社(Yashiro)は21もあり、全て歴史の必然性から信仰されるようになったものばかりです。
21の社の一つに、埼玉県(Saitama)の三峯神社(Mitsu mine jinja)があります。
長野県(Nagano)の御嶽神社(On take jinja)の社(Yashiro)もありました。
絵馬トンネル(Ema tunnel)を抜けると、拝殿(Hai den)の左側に出ます。そしてその横には八坂神社(Yasaka jinja)があります。
八坂神社(Yasaka jinja)の隣には、神に舞踊を捧げる場所である舞殿(Mai den)があります。
舞殿(Mai den)の隣には、柿本人麻呂神社(Kaki no moto hito maro jinja)があります。柿本人麻呂(Kaki no moto hito maro)は、西暦700年前後に実在していた学者であり歌人です。日本では教科書に名が乗る程の有名人です。
イベントがある季節の夜は、ライトアップが行われます。
神社(Jinja)の雰囲気は昼と夜では全く違うので、撮影した写真の印象も変わります。
水神・彌都波能売神(Midu ha no me no kami)を祀る水神社(Sui jinja)と、その前を流れる川もライトアップされています。
風鈴(Fu rin)の櫓もライトアップされているので、非常にユニークな写真を撮影する事が出来ます。ライトアップはPM8時まで行われます。
風鈴(Fu rin)のイベントは7月から9月までの約二ヶ月ほど行われますが、その前の6月には風車(Kaza guruma)のイベントが行われます。
風車(Kaza guruma)のイベントが行われるのは6月の間だけなので、実はちょっとレアなイベントだったりします。