将門の胴塚(まさかど の どうづか)

神社(Shrine)茨城(Ibaraki)

〒306-0617 茨城県 坂東市 神田山 715

駐車場:無料駐車場がある。


 

平安時代中期(西暦900年代)の武将・平将門は、神田山・延命院(かんだ さん・えんめい いん)の境内にある胴塚(どうづか)に葬られたと言い伝えられています。

 

延命院の入り口は、茨城県道・坂東菅生線沿いにあります。

 

 

反対車線からの写真です。毘沙門天の看板が目印になりますが、金網のフェンスがあるので見落とし易いです。

 

 

境内の中に無料駐車場が複数あります。

 

 

寺号標と境内入口を正面から。入口からすぐの所に毘沙門天堂があります。

 

 

毘沙門天堂を正面から。御本尊の毘沙門天は、仏法の守護神である帝釈天(たいしゃくてん)の四天王・多聞天(たもんてん)と同一の尊格です。

 

 

毘沙門天堂の扁額には、将門山(まさかど さん)という山号が揮毫されています。

 

 

毘沙門天堂の向かい側に、聖観音菩薩(しょうかんのん ぼさつ)の像を安置している観音堂があります。菩薩は複数の顔と腕を持つ存在として描写される事が多いのですが、聖観音菩薩は一つの顔と二本の腕の姿です。

 

 

観音堂の側に、谷原光不動尊堂(たにはら ひかり ふどうそん どう)があります。

 

 

谷原光不動尊堂の後ろ側に、南無阿弥陀仏と彫刻された石塔と、大威徳『将門』明王(だいいとく まさかど みょうおう)と彫刻された石塔があります。大威徳明王は阿弥陀如来の化身ですが、その尊格と平将門が同一視されていたという事でしょうか。

 

 

二つの石塔と、谷原光不動尊堂の間に、平将門の胴塚と言われる古墳があります。

 

 

ここは相馬御厨(そうま みくりや)と呼ばれる神聖な土地であり、ここに平将門の胴体を埋葬した事で、時の権力者でも手を出せなくなりました。

 

 

戦争で敗北した平将門は首を切られ、その頭部は京都に運ばれて晒し物にされました。しかし、その三日後に頭部が胴体を求めて空を飛び、途中で力尽きて東京の皇居の近くある首塚(くびづか)に落下したという伝説があります。

神田神社(Kanda jinja)