日光史跡探勝路(にっこう しせき たんしょうろ)

〒321-1401 栃木県 日光市 上鉢石町 1091

駐車場:日光山内に駐車場がある。


 

史跡探勝路は、日光の自然を楽しみながら歴史を学べる散策コースです。あり、その起点は大谷川(だいやがわ)にかかる神橋・山菅蛇橋(やますげ の じゃ ばし)です。

 

 

探勝路の起点は、大谷川(だいやがわ)にかかる神橋・山菅蛇橋(やますげ の じゃ ばし)です。蛇橋とは変わった名前ですが、その名の由来は日光御開山の勝道上人(しょうどう しょうにん)にあります。

 

 

神橋の対岸には、水と仏法の守護神である深沙大将(じんじゃ だいしょう)を祀る深沙堂(じんじゃ どう)があります。勝道上人が弟子と共に日光山を目指していた時に、大谷川の激流に行く手を阻まれました。その時に深沙大将が現れて、二匹の蛇を召喚して橋にしたと言い伝えられています。

 

 

勝道上人(しょうどうしょうにん)は下野国の出身であり、その土着神である磐裂神・根裂神(いわさくかみ・ねさくかみ)は、日光山登頂を助けた神霊の一柱とされています。

下野星宮神社(しもの ほしのみや じんじゃ)
〒329-0502 栃木県 下野市 下古山 1530 駐車場:無料駐車場がある。 トトロの神社として知られる下野星宮神社は、SNS映えする蛇注連縄(へびしめなわ)や、境内に金色の土竜(もぐら)が出現した事で、更に注目を浴びるようになりました...

 

 

深沙堂から少し離れた所に、日光の原点と言われる本宮神社(ほんぐうじんじゃ)があります。

 

 

拝殿です。御祭神は大国主命(おおくにぬし の みこと)の御子神である味耜高彦根命(あじすき たかひこね の みこと)です。

 

 

拝殿の前に笈掛け石(おいかけ いし)があります。かつて勝道上人が笈(おい)と呼ばれる背負い箱を掛けた石と言い伝えられています。

 

 

拝殿の奥に本殿があります。右側に見えるのは四本龍寺(しほんりゅうじ)の三重塔です。

 

 

三重塔の近くに紫雲石(しうんせき)と呼ばれる石があります。勝道上人が礼拝中に、この石の辺りから紫の雲が立ち上り、男体山に向かってたなびくのを見た事から、その名がつきました。右奥に見えるのは観音堂です。

 

 

観音堂と三重の塔の間に、不動明王を祀る石の護摩壇があります。これは日光修験の遺跡です。

 

 

観音堂から約200mほど離れた所に、小玉堂(こだま どう)があります。弘法大師・空海が滝尾で修行したおり、池の中から大小の白玉が現れたそうです。大の玉は中禅寺の妙見堂に、小の玉は小玉堂に祀られました。

 

 

小玉堂から約600mほど歩いた所に、観音堂(かんのんどう)と開山堂(かいざんどう)があります。

 

 

観音堂は産の宮(さんのみや)とも呼ばれていて、妊婦がここにある香車の駒を持ち帰って神棚に祀ると、無事に出産する事が出来ると言われています。出産を終えたら駒を戻し、新しい駒も置いていくのが習わしです。

 

 

観音堂の隣に開山堂があります。堂内には勝道上人と、十大弟子の木像が安置されています。

 

 

開山堂の後ろに勝道上人の墓があり、その後ろ仏岩(ほとけ いわ)があります。

 

 

昔は洞窟の上の岸壁に仏の形をした岩が並んでいましたが、地震によって崩落してしまい、仏岩の名だけが残りました。その後、岩の窪みに梵天、帝釈天、四天王(のうち三体)、不動明王の石像が安置されました。

 

 

開山堂から約100mほど歩いた所に、菅原道真公を祀る北野神社(きたのじんじゃ)があります。

 

 

北野神社から約650mほど歩いた所に、大正天皇も御観瀑された白糸の滝(しらいとのたき)があります。

 

 

白糸の滝の向かいに、瀧尾高徳水神社(たきのお たかとくすい じんじゃ)があります。御祭神は奈良県にある水神総本社・丹生川上神社(にう かわかみ じんじゃ)から勧請された水神・罔象女神(みづはのめ の かみ)です。

 

 

丹生川上神社・中社(にう かわかみ じんじゃ・なかしゃ)
〒633-2431 奈良県 吉野郡 東吉野村 小 968 駐車場:無料駐車場がある。 初代・神武天皇ゆかりの丹生川上神社は、水神宗社(すいじん そうしゃ)と言われています。 中社の駐車場は、砂利の路面に一台分のロープが張ってあります。普段は...

 

 

瀧尾高徳水神社の社殿は、狛犬の代わりにカエルと亀が守護しています。

 

 

瀧尾高徳水神社と白糸の滝の近くに、かつて日光修験の本拠地として隆盛を極めた日光滝尾神社(にっこう たきのお じんじゃ)があります。

日光滝尾神社(にっこう たきのお じんじゃ)
〒321-1431 栃木県 日光市 山内 駐車場:無料駐車場がある。 日光滝尾神社(以下、滝尾神社)は弘法大師・空海が創建したとされる古社であり、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)、本宮神社(ほんぐうじんじゃ)と共に、日光三社(にっこう さん...

 

 

滝尾神社から参道を少し戻って分岐路に立ち返り、二荒山神社方面に歩いていきます。

 

 

分岐点から少し歩くと行者堂(ぎょうじゃ どう)が見えてきます。堂内には修験道の開祖である役小角(えん の おづぬ)と前鬼・後鬼(ぜんき・ごき)の像が安置されていて、日光山・輪王寺(にっこうさん・りんのうじ)の修験者が厳しい修行を積んだそうです。

 

 

行者堂から石畳の参道を歩いていきます。道はそれほど険しくありません。

 

 

日光二荒山神社が見えてきました。すぐ近くに世界遺産の輪王寺・大猷院(たいゆういん)もあります。

 

 

日光・リンク集
日光二荒山神社(ふたらさん じんじゃ) 東照宮、輪王寺とともに世界遺産に指定された、日光山内の神社。 日光東照宮(とう しょう ぐう) 二荒山神社、輪王寺とともに世界遺産に指定された、神君・家康公を祀る墓所。 日光山・輪王寺(りん のう じ...

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました