鞍馬山(くらまやま)の西側、貴船神社(きふねじんじゃ)がある貴船町(きぶねちょう)では、毎年5月頃から9月頃まで貴船川(きぶねがわ)の上に床を作って飲食の席を設ける川床(かわどこ)を設置しています。
川床は暑い季節を涼しく過ごす為の工夫であり、そこでの食事を川床料理と言い、京都の夏の風物詩の一つに数えられています。
川床料理を出す店はいくつかありますが、店によっては予約が必要だったり、料理が高額だったりします。これから見ていただく写真は、貴船・仲よし(きぶね・なかよし)でランチを頂いた時のものです。
紫陽花が咲く梅雨の時期に行ってみるのも乙なものです。
入口の階段を降りた所に、川床があります。
床の下に川が流れる川床ならではの光景と、その涼しさを堪能する事が出来ます。
簾(すだれ)の屋根、提灯(ちょうちん)、野点傘(のだて がさ)の組み合わせです。
貴船・仲よしのランチは1500円(2022年現在)です。ランチとは言え川床料理は高級料理なので、この値段で楽しめる所は少ないです。
鮎の塩焼きを蓼酢(たで す)で美味しくいただきました。

鞍馬山・リンク
鞍馬寺(くらま でら) Part1 徒歩で山門から金堂まで。 鞍馬寺(くらま でら) Part2 ケーブルカーで、金堂から奥の院まで。 貴船神社(きふね じんじゃ) Part1 一之鳥居がある叡山電鉄鞍馬線・貴船口駅から、貴船神社まで。 貴...
コメント
I really admire your writing skills and your ability to write engaging and interesting posts. Keep up the good work.
I learned something new today thanks to your blog. Keep up the great work!
This article has motivated me to act. I can’t wait to apply your tips!
I’m not sure exactly why but this site is loading very slow for me. Is anyone else having this issue or is it a problem on my end? I’ll check back later on and see if the problem still exists.
This is such a timely topic; I’m glad I stumbled upon your blog.
Thank you for sharing your knowledge; it helps us grow better individuals of ourselves.
Thank you for offering such comprehensive and useful information. Your website is truly remarkable.
Your writing resonates with me; it feels like you understand my challenges.
I’m really impressed with your writing skills and also with the layout on your weblog. Is this a paid theme or did you customize it yourself? Anyway keep up the excellent quality writing, it is rare to see a nice blog like this one these days..
I enjoy the way your words reflects your unique personality. It’s like having a meaningful conversation.
Your writing paints colorful visuals in my mind. I can vividly imagine every detail you describe.
I am grateful for your willingness to share your expertise with others; it’s greatly appreciated.